ニコラスド・スタール(その他表記)Nicolas De Staël

20世紀西洋人名事典 「ニコラスド・スタール」の解説

ニコラス ド・スタール
Nicolas De Staël


1914 - 1955
フランス画家
ペテルスブルグ生まれ。
ペテルスブルグの貴族家系に生まれ、革命後1911年に、一家ポーランドに亡命した。’22年両親の死後ブリュッセルに送られ、裕福なロシア人夫妻に養育され、’33年ブリュッセルの王立美術アカデミーで学んだ。第二次大戦勃発と共に外人部隊に入り、’40年除隊、’43年パリに戻り、’48年フランス市民権を取得。’42年ごろから抽象画家として出発し、広く欧米画壇で高く評価されていたが、41歳で南仏アンチーブで自殺した。代表作に「アグリジェント」(’53年)、「チューリヒ美術館」等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む