ニルスフェリーン(その他表記)Nils Ferlin

20世紀西洋人名事典 「ニルスフェリーン」の解説

ニルス フェリーン
Nils Ferlin


1898 - ?
スウェーデン詩人
俳優生活等の後、詩作活動に入る。俗語をふんだんにまじえた一種の憂愁味をもったグロテスクな詩風でレヴューやレコードのために風刺的な詩を書き、リズミカル民衆に熱愛されている。詩集に「骸骨ダンサーの唄」(’1930年)、「はだしの子」(’33年)、「どっさり提灯をつけて」(’44年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ニルスフェリーン」の解説

ニルス フェリーン

生年月日:1898年12月11日
スウェーデンの詩人
1961年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む