ニンガルーリーフ(その他表記)Ningaloo Reef

デジタル大辞泉 「ニンガルーリーフ」の意味・読み・例文・類語

ニンガルー‐リーフ(Ningaloo Reef)

オーストラリア西部、西オーストラリア州西岸にある珊瑚礁さんごしょう。長さ約260キロメートル。グレートバリアリーフに次いで同国第2の規模をもつ。3月から6月にかけてジンベイザメ、6月から8月にかけてザトウクジラが見られる。またウミガメ産卵に訪れ、ジュゴンも生息する。多様な海洋生物を擁する海域として知られ、ニンガルー海洋公園に指定。2011年に「ニンガルーコースト」の名称世界遺産自然遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む