デジタル大辞泉
「海亀」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うみ‐がめ【海亀】
- 〘 名詞 〙 海にすむカメの総称。陸のカメに比べて大形で、鰭(ひれ)状の四肢を甲羅の中にひっこめることができない。産卵時に陸へあがる。アカウミガメ、オリーブヒメウミガメ、ケンプヒメウミガメ、ヒラタウミガメ、クロウミガメ、アオウミガメ、タイマイ、オサガメの八種がある。日本近海では、アカウミガメ、アオウミガメ、タイマイの三種が多く見られる。《 季語・夏 》 〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 
知恵蔵
「海亀」の解説
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 