ヌマンチア(その他表記)Numantia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヌマンチア」の意味・わかりやすい解説

ヌマンチア
Numantia

スペインドーロ川上流,今日のソリア付近の丘の上に建設されたケルト・イベリア人古代の町。前195年のカトー(大)の遠征以降,数回にわたって行なわれたローマの攻撃に対する果敢な抵抗で知られたが,前133年 6000の兵を率いて 4000のヌマンチア人を 8ヵ月間包囲したスキピオ・アエミリアヌス飢餓戦術によりついに陥落,滅亡した。これはスペインにおけるローマへの組織的抵抗の終焉を画した。ローマ皇帝アウグスツス(在位前27~後14)の時代に再建されたが,ふるわなかった。1905~12年アドルフ・シュルテンによってその遺跡が発掘され,当時のもようが明らかにされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む