ぬれ壁塔(読み)ヌレヘキトウ

化学辞典 第2版 「ぬれ壁塔」の解説

ぬれ壁塔
ヌレヘキトウ
wetted-wall tower

濡(じゅ)壁塔ともいう.垂直管の内壁または外壁にそって液体を薄膜状に流下させ,ガスまたは第2の液体をこれと接触させて流して,これら2相間で物質移動あるいは熱移動を行わせる装置の一つ.接触面積が測定可能であり,流れの状態が制御可能であることから,蒸発蒸留ガス吸収調湿,液-液抽出などの基礎研究面で利用されてきた.工業的には,多量の発熱を伴う気-液反応に用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む