ヌーシャン山脈(読み)ヌーシャンさんみゃく(その他表記)Nu shan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヌーシャン山脈」の意味・わかりやすい解説

ヌーシャン(怒山)山脈
ヌーシャンさんみゃく
Nu shan

中国南西部,チベット (西蔵) 自治区からユンナン (雲南) 省にかけて延びる山脈。ホントワン (横断) 山脈の一部で,北半をターニエンターウェン (他念他翁) 山,南半をヌー (怒) 山またはピールオシュエ (碧羅雪) 山とも呼ぶ。東のランツァン (瀾滄) 江 (メコン川上流) と,西のヌー江 (タンルウィン川の上流) との分水嶺をなし,両側の谷に急傾斜で落込んでいる。北部には標高 6000m以上の万年雪をいただく山が多いが,南に向って低下する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む