ヌーリシエ(その他表記)Nourissier, François

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヌーリシエ」の意味・わかりやすい解説

ヌーリシエ
Nourissier, François

[生]1927.5.18. パリ
フランスの小説家。『灰色の水』L'Eau grise (1951) ,『オトゥイユの孤児』 Les Orphelins d'Auteuil (56) などののち,自伝的小説『夜のように青く』 Bleu comme la nuit (58) ,『あるプチ・ブルジョア』 Un petit bourgeois (64) ,『あるフランス史』 Une histoire française (65) で自己のスタイルを確立。ほかに『死』 La Crève (70) ,『アルマンド』 Allemande (73) ,大作『雲の帝国』L'Empire des nuages (81) など。『ヌーベル・リテレール』誌や『フィガロ』紙の文芸時評家としても知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む