ネガワット取引(読み)ネガワットトリヒキ

共同通信ニュース用語解説 「ネガワット取引」の解説

ネガワット取引

電力需要が急増した場合、電力会社が事前に契約した企業に節電を求め、安定供給を維持する仕組み。発電所が新たに生み出す電力と同じ価値があるとみなし、協力した企業に電気料金を割り引くなどの対価を払う。発電所を稼働させるよりも迅速に対応できる。ネガワットは、「負」を意味するネガティブと電気単位であるワットを組み合わせた造語で、「負の消費電力」を意味する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android