ネット不正送金

共同通信ニュース用語解説 「ネット不正送金」の解説

ネット不正送金

インターネットを通じて振り込みや残高照会ができるインターネットバンキングの利用者のIDパスワードが盗まれ、本人が知らない間に預金が別口座に不正に送金されること。警察庁調べでは5月9日時点の被害額は14億円を超え、過去最悪だった昨年を既に上回った。送金額が大きい企業の被害が今年に入って急増したためで、セキュリティー対策が大企業と比べて十分でない地域中小・零細企業の被害が目立つ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む