ネパール政変

共同通信ニュース用語解説 「ネパール政変」の解説

ネパール政変

ネパールの首都カトマンズや地方都市で9月8日、政府の腐敗や交流サイト(SNS)規制に反発した若者たちがデモを起こし、一部は放火や略奪に及ぶなど過激化した。警察がゴム弾や催涙ガスで鎮圧を図り、多くの死傷者が出た。翌9日にオリ首相は事実上の引責辞任に追い込まれた。ネパールは2008年に立憲君主制を廃止し連邦共和制に移行したが、与党分裂と政権交代が繰り返され、オリ氏は3度目の首相登板だった。(ニューデリー共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む