ネムリブカ(読み)ねむりぶか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ネムリブカ」の意味・わかりやすい解説

ネムリブカ
ねむりぶか / 眠鱶

軟骨魚綱メジロザメ目メジロザメ科の属の総称、またはその1種の名称。ネムリブカ属はTriaenodonネムリブカT. obesus(英名whitetip reef shark)の1属1種からなる。第2背びれは第1背びれよりやや小さいが、ほぼ同形であること、臀(しり)びれが大きく、第2背びれとほぼ同大であること、第1背びれと尾びれ上葉の先端が白いこと、体側に暗色のぶち状斑点(はんてん)があることなどが特徴である。昼間は浅いサンゴ礁の洞窟(どうくつ)や岩の割れ目などで休んでいるためにこの名がつけられた。夜は活発に泳ぎ、岩穴やサンゴの間に潜む魚類甲殻類などを食べる。最大で全長1.7メートルほどになる。生殖方法は胎盤型の胎生で、全長50~60センチメートルの子を5尾ほど産む。中西部太平洋、インド洋、紅海の熱帯から亜熱帯域、ガラパゴス諸島や中央アメリカの太平洋岸に分布し、大西洋からは報告されていない。日本では南西諸島や小笠原(おがさわら)諸島などの海域から知られている。国際自然保護連合(IUCN)のレッド・リストでは、絶滅危惧(きぐ)種中の「危急」(VU)に指定されている(2021年9月時点)。

[仲谷一宏 2021年10月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android