ネヴィルマリナー(その他表記)Neville Mariner

20世紀西洋人名事典 「ネヴィルマリナー」の解説

ネヴィル マリナー
Neville Mariner


1924.4.15 -
英国の指揮者。
元・ロサンゼルス室内管弦楽団音楽監督,ミネソタ管弦楽団音楽監督。
リンカンシャー州リンカン(イングランド東部)生まれ。
16歳でロンドンの王立音楽院、パリ音楽院でヴァイオリンを学ぶ。’49〜59年母校でヴァイオリンを教える。’52年フィルハーモニア管弦楽団に入団トスカニーニなどの巨匠に啓発される。’56年ロンドン交響楽団第二ヴァイオリン首席奏者。’59年「アカデミー室内管弦楽団」を旗揚げレパートリーを拡大し、世界屈指の室内オーケストラに発展。’68年ロンドン交響楽団を退団。’69年ロサンゼルス室内管弦楽団監督を兼務し、’79年ミネソタ管弦楽団音楽監督。最もレコーディングの多い指揮者の一人である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む