ネーエル(読み)ねーえる(その他表記)Caspar Neher

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ネーエル」の意味・わかりやすい解説

ネーエル
ねーえる
Caspar Neher
(1897―1962)

ドイツ舞台美術家アウクスブルク生まれ。1923年にデビューし、主としてベルリン活躍。作品の意図を明確に表す舞台面をつくりだし、ブレヒトとの協力が特筆される。ブレヒトは彼を「現代最大の舞台装置家」とよんだ。戦前の『都会ジャングル』(1923)、『三文オペラ』(1928)、戦後の『ガリレイ生涯』(1957)などがその好例である。

[宮下啓三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む