ネーエル(読み)ねーえる(その他表記)Caspar Neher

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ネーエル」の意味・わかりやすい解説

ネーエル
ねーえる
Caspar Neher
(1897―1962)

ドイツ舞台美術家アウクスブルク生まれ。1923年にデビューし、主としてベルリン活躍。作品の意図を明確に表す舞台面をつくりだし、ブレヒトとの協力が特筆される。ブレヒトは彼を「現代最大の舞台装置家」とよんだ。戦前の『都会ジャングル』(1923)、『三文オペラ』(1928)、戦後の『ガリレイ生涯』(1957)などがその好例である。

[宮下啓三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む