ノイリン

化学辞典 第2版 「ノイリン」の解説

ノイリン
ノイリン
neurine

trimethyl(vinyl)ammonium hydroxide.C5H13NO(103.16).[CH2=CHN(CH3)3]OH.胆汁,尿,脳組織などの腐敗の際にコリンが脱水してできる有毒なシロップ状液体.水,アルコール類に可溶.コリンをバリタ水と加熱しても生成する.空気中の二酸化炭素を容易に吸収し,蒸留により容易に分解してトリメチルアミン,アセトアルデヒドなどが生成する.LD50 46 mg/kg(マウス皮下).[CAS 463-88-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む