イソシアヌル酸トリメチル(読み)イソシアヌルサントリメチル

化学辞典 第2版 の解説

イソシアヌル酸トリメチル
イソシアヌルサントリメチル
trimethyl isocyanurate

1,3,5-trimethyl-1,3,5-triazine-2(1H),4(3H),6(5H)-trione.C6H9N3O3(171.16).シアヌル酸トリメチルの熱異性化やシアヌル酸ヨウ化メチルあるいはジアゾメタンによるメチル化で得られる.針状晶.融点175~176 ℃,沸点274 ℃.エタノールに可溶,冷水に難溶.[CAS 827-16-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む