のの字(読み)ノノジ

デジタル大辞泉 「のの字」の意味・読み・例文・類語

の‐の‐じ【のの字】

ひらがなの「の」や、それに似た形。また、「の」を書くときのように右回りにまわすこと。「ねじのの字に回して締める」→のの字を書く

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「のの字」の意味・読み・例文・類語

の‐の‐じ【のの字】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 「の」という文字。また、その形。つっかい棒や杖をついた姿などにたとえる。特に、ひらがなの「の」の字をかたかなの「ノ」に対して「まるののの字」ともいう。
    1. [初出の実例]「ののじ、一座一句といへども、いまだ一切見ざる所也」(出典:連理秘抄(1349))
  3. 「の」という文字を指で書くこと。手持無沙汰であったり、もじもじしたりすることにいう。
    1. [初出の実例]「俊徳の、膝にのの字の総鹿子、おぼこは恋の真身かや」(出典:浄瑠璃・摂州合邦辻(1773)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android