すべて 

ひらがな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ひらがな」の意味・わかりやすい解説

ひらがな

1字1音の万葉がな草書体から一段と簡略化され,もと漢字から独立して日本語を表記するための独特の文字として確立したもの。女手女文字ともいう。古くは単に「かな」「かんな」ともいった。平安時代女性の手に成る和歌消息文なかから生れてきたものと考えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 万葉
すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む