ノートル・ダム・デュ・ランシー聖堂(読み)ノートル・ダム・デュ・ランシーせいどう(その他表記)La Chapelle du Notre-Dame, Raincy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ノートル・ダム・デュ・ランシー聖堂
ノートル・ダム・デュ・ランシーせいどう
La Chapelle du Notre-Dame, Raincy

フランス,ランシーに A.ペレ設計で 1922~23年に建てられた聖堂。彼の処女作であり,傑作の一つにあげられる。ペレは鉄筋コンクリートを積極的に建築に取入れたことで知られるが,ここでも直径 43cm,高さ 11mの鉄筋コンクリートの円柱 28本のみで支持する構法をとり,近代的な素材を用いながらも色ガラスに囲まれた内部空間はゴシック建築に通じる荘厳さに満ちている。創建当初から「鉄筋コンクリートのサント・シャペル」と呼ばれ,高く評価されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む