ノ浜
たるのはま
[現在地名]美津島町

知 樽ヶ浜
知の北方にあり、内浅海から外浅海に通じる内海航路の拠点であった。「津島紀事」に
知の北浦に樽ノ浜があり、浅海の南奥で、海口が樽口のようであるため命名された地名という。当時は水田になっていた。入江の沿岸に遺跡が多く、新土手とよばれる堤の辺りに、低い丘陵が自然の前方後円形を呈し、円丘の頂上に破壊された遺跡があって、弥生時代中期の甕棺らしい破片と、ガラス小玉が発見された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 