ハイドロメテオル(読み)はいどろめておる(その他表記)hydrometeor

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハイドロメテオル」の意味・わかりやすい解説

ハイドロメテオル
はいどろめておる
hydrometeor

大気中の水蒸気凝結、昇華してできたものの総称。メテオルmeteorには流星のほか、空気中の現象の意味もある。雲や霧など空中に浮かぶもの、落下中の降水である尾流雲、地面に到達した雨、霧雨、雪やあられ、雹(ひょう)、凍雨細氷などがこれに含まれる。また、しぶき、地吹雪(ふぶき)など地球表面から風で舞い上がったり、露、霜、霧氷、雨氷など地表や地物に付着したものもハイドロメテオルである。

[篠原武次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む