ハインリヒホルライザー(その他表記)Heinrich Hollreiser

20世紀西洋人名事典 「ハインリヒホルライザー」の解説

ハインリヒ ホルライザー
Heinrich Hollreiser


1913.6.24 -
ドイツ指揮者
元・ベルリン・ドイツ・オペラ指揮者。
ミュンヘン生まれ。
生地のミュンヘン音楽アカデミーでバイエルン国立歌劇場監督のエルメンドルフに師事する。1932年ウィースバーデンでデビューし、ダルムシュタットマンハイムデュースブルクなどの歌劇場を経て、’42年ミュンヘン国立歌劇場指揮者となる。その後、’42〜52年デュッセルドルフ音楽監督、’52〜61年ウィーン国立歌劇場第1指揮者を歴任後、’61年ベルリン・ドイツ・オペラの主席指揮者。’64年以降はフリーとなり、各地で客演指揮者として活躍。’59年に初来日、その後も’66年、’70年、’80年に来日。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む