ハウズナー

百科事典マイペディア 「ハウズナー」の意味・わかりやすい解説

ハウズナー

ウィーン幻想派を代表するオーストリア画家シュルレアリスム影響と,北方絵画伝統の写実的な描写テクニックを駆使した幻想的な作風を展開した。硬質な感触色彩と簡潔な画面構成でありながら,イメージは論理性を超えた多義的な意味の拡がりを持っている。代表作に,自画像という形で人間内面を探求した《アダム》シリーズ(1956年―1970年)がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む