ハウズナー

百科事典マイペディア 「ハウズナー」の意味・わかりやすい解説

ハウズナー

ウィーン幻想派を代表するオーストリア画家シュルレアリスム影響と,北方絵画伝統の写実的な描写テクニックを駆使した幻想的な作風を展開した。硬質な感触色彩と簡潔な画面構成でありながら,イメージは論理性を超えた多義的な意味の拡がりを持っている。代表作に,自画像という形で人間内面を探求した《アダム》シリーズ(1956年―1970年)がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む