ウィーン幻想派(読み)ウィーンげんそうは

百科事典マイペディア 「ウィーン幻想派」の意味・わかりやすい解説

ウィーン幻想派【ウィーンげんそうは】

ウィーン幻想的レアリスム派ともいわれる。第2次大戦後,ウィーンで興った幻想的な絵画およびその画家たち(ルドルフ・ハウズナーエルンストフックス,エーリッヒ・ブラウアー〔1929-〕,アントン・レームデン〔1929-〕,ボルフガング・フッター〔1928-〕など)を指す。ボスブリューゲルなどの北方絵画の伝統とシュルレアリスムの影響が濃く,黙示録的ビジョンエロティシズム神秘,幻想的情景など,内的世界に展開するイメージを鮮やかな色彩と克明な描写で描き出した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む