ハウンド(その他表記)hound

翻訳|hound

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハウンド」の意味・わかりやすい解説

ハウンド
hound

イヌ品種で,狩猟犬遠方動物を鋭い視覚で発見し,高速力で追走して捕える視覚型と,動物の通った跡に残されたかすかな臭いを嗅ぎ,追跡して捕える嗅覚型の2型がある。前者にはグレイハウンドアフガン・ハウンド Afghan houndなどがあり,後者にはブラッドハウンド blood houndやダックスフントなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のハウンドの言及

【猟犬】より

…古くから獣猟にはイヌが大きな役割を果たし,その特性は現在の獣猟犬にも受けつがれている。すなわち,身軽で駿足,勇敢,適度な追い鳴きの能力をもったイヌで,英語ではハウンドhoundと呼ばれるグループ。グレーハウンド,ダックスフント,ビーグル,ボルゾイ,サルキーなどで,日本でシカ,イノシシなどの大物猟に用いられる紀州犬,甲斐犬,秋田犬(秋田マタギ)などもハウンドに分類される。…

※「ハウンド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む