ハク・ハ・バク・バツ・はちまき・つつむ

普及版 字通 の解説


8画

[字音] ハク・ハ・バクバツ
[字訓] はちまき・つつむ

[字形] 形声
声符は白(はく)。〔広韻〕に「額、首りなり」とあり、ひたいあて、また、ふくさ、手巾、とばりをもいう。

[訓義]
1. ひたいあて、はちまき。
2. 手巾。
3. とばり。
4. つつむ、ふろしき、ふくさ。

[熟語]

[下接語]
・錦・紅・黄・絳・翠・宝・羅・勒

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む