ハスケル(その他表記)Haskell

デジタル大辞泉 「ハスケル」の意味・読み・例文・類語

ハスケル(Haskell)

プログラミング言語の一。1990年に、関数型言語標準化を進める研究者などによって開発された。関数型言語の教育や研究においてよく利用される。名称は、同分野の基礎理論研究で知られる米国数学者・論理学者ハスケル=カリーにちなむ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android