ハドロサウルス科恐竜

共同通信ニュース用語解説 「ハドロサウルス科恐竜」の解説

ハドロサウルス科恐竜

白亜紀後期(1億~6600万年前)にユーラシア大陸や北米、南米大陸などに生息していた植物食恐竜。口先くちばしのように平たい特徴から、日本では「カモノハシ恐竜」の愛称がある。1934年に日本領だったサハリン南部で化石が発見された「ニッポノサウルス・サハリネンシス」は推定体長約4メートルで、北海道大学総合博物館が所有している。兵庫県洲本市や熊本県御船町でも、頭骨などの化石が発見されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む