ハマール湖(読み)はまーるこ(その他表記)Hammar

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハマール湖」の意味・わかりやすい解説

ハマール湖
はまーるこ
Hammar

イラク南東部、ティグリス川ユーフラテス川合流点の南、バスラの西に横たわる淡水湖。バスラ付近でシャッタル・アラブ川に通じる。アラビア語でホウル・アル・ハマールHawr al Hammarという。面積約1950平方キロメートル。アシが自生するほか、湖水は周辺で栽培されるナツメヤシ、米、綿花などの灌漑(かんがい)用水として利用されている。

[末尾至行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む