ハリーケリー(その他表記)Harry C. Kelly

20世紀西洋人名事典 「ハリーケリー」の解説

ハリー ケリー
Harry C. Kelly


1908 - 1976
米国科学者
元・GHQ科学顧問。
リーハイ大卒生まれ。
1936年マサチューセッツ工科大学で物理学を専攻し博士号取得。’41年までモンタナ州立大学、’45年までマサチューセッツ工科大学放射線研究所に勤める。’46年GHQの経済科学局技術部基礎研究主任、科学技術部次長となり日本学術会議設立に力を注ぎ、日本の科学行政の刷新をはかる。’50年〜62年全米科学財団に勤め、その後ノースカロライナ州立大学で教鞭をとる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む