ハルタール(その他表記)haṛtāl

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ハルタール」の解説

ハルタール
haṛtāl

仕事を停止すること。元来は商人抗議哀悼の意を表すために商売を停止し,店舗を閉鎖することを意味したが,ガンディーはこれを反英運動の手段とした。彼は1919年のローラット法反対運動で,一斉休業を行うハルタールの日を定め,祈りと断食の日とすることを呼びかけた。この試みはインド各地の都市部で成功を収めた。ハルタールの用語は現在でも使われている。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む