ハンスシュティレ(その他表記)Hans Stille

20世紀西洋人名事典 「ハンスシュティレ」の解説

ハンス シュティレ
Hans Stille


1876 - 1966
ドイツの構造地質学者。
元・ゲッティンゲン大学教授
ハノーバー生まれ。
地質学をゲッティンゲン大学で学んだ後、プロイセン地質調査所を経てゲッティンゲン大学で教授として務める。「比較地体構造論の根本問題」(1924年)を著し、地体構造のサイクルを認め、世界の構造地質学会に大きな影響を与える。また不整合が短期間造山運動の現れであるとし、長い静穏期の後世界中同時に造山運動がおこったとする学説を唱え、多くの賛同者を得る。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む