ハンセン病補償法(読み)ハンセンビョウホショウホウ

デジタル大辞泉 「ハンセン病補償法」の意味・読み・例文・類語

ハンセンびょうほしょう‐ほう〔‐ビヤウホシヤウハフ〕【ハンセン病補償法】

《「ハンセン病療養所入所者等に対する補償金支給等に関する法律」の略称らい予防法に基づく隔離政策により療養施設への入所を余儀なくされたハンセン病患者に対し、国が補償金を支払うことを定めた法律。ハンセン病患者に対する国の賠償責任を認めた平成13年(2001)5月の熊本地裁判決を受けて議員立法として成立、施行された。→ハンセン病問題基本法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む