ハンセン病問題基本法(読み)ハンセンビョウモンダイキホンホウ

デジタル大辞泉 「ハンセン病問題基本法」の意味・読み・例文・類語

ハンセンびょうもんだい‐きほんほう〔‐ビヤウモンダイキホンハフ〕【ハンセン病問題基本法】

《「ハンセン病問題の解決促進に関する法律」の通称ハンセン病患者が国の隔離政策によって経済的被害や人権上の制限・差別を受けたことを認め、患者や家族の名誉回復措置、療養生活保障社会復帰支援などについて定めた法律。平成21年(2009)4月施行。→ハンセン病補償法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む