ハンド・フット・クロス・モニター(その他表記)hand foot cloth monitor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ハンド・フット・クロス・モニター
hand foot cloth monitor

複数個のガイガー=ミュラー計数管を組込んだ手足衣服モニター。放射性同位元素を扱う施設ではこれを備えることが要求されている。同施設で仕事をしたのち,放射性同位元素による手,足,衣服の汚染をこの計器でチェックし,汚染していた場合には,身体洗浄と衣服の交換を行う。被検者が測定台に乗り,両手を測定孔に挿入すると,測定が開始され,放射線汚染が一定レベルをこえると警報を発する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ガイガー

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む