ハンブルク・オペラ(その他表記)Hamburg Opera

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハンブルク・オペラ」の意味・わかりやすい解説

ハンブルク・オペラ
Hamburg Opera

ハンブルクに 1678年創設されたドイツ最初の公共オペラ劇場。また,それを中心に,18世紀初めにかけて隆盛を誇った国民的,市民的オペラ。 17世紀のイタリア・オペラ旋風に対抗して「自国民による自国語のオペラを」という理念のもとに,J.タイレ,R.カイザー,J.マッテゾン,若きヘンデルらが活躍した。ナポリ派オペラの波及によって衰退し,1739年カイザーが没する頃,半世紀続いた活動も終った。しかし,1827年現在地に新たに建設されたオペラ劇場は,第2次世界大戦被害を受けたが 1955年に再建され,ベルリンとともに,ドイツ・オペラの中心となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む