ハーキンスの法則(その他表記)Harkins' law

法則の辞典 「ハーキンスの法則」の解説

ハーキンスの法則【Harkins' law】

原子番号奇数元素の天然存在率は,両隣偶数の原子番号をもつ元素よりも小さな値をとる.オッド‐ハーキンスの法則*ともいう.もともと希土類元素ランタニド元素)について得られた経験則である.これはベーテ‐ヴァイツゼッカーの核種安定性理論から導かれた結果であるともいえよう.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 法則

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む