ハーバート・ジョンウェバー(その他表記)Herbert John Webber

20世紀西洋人名事典 の解説

ハーバート・ジョン ウェバー
Herbert John Webber


1865 - 1946
米国の植物生理学者。
元・カリフォルニア大学教授。
オレンジパイナップルトウモロコシなどの改良種を作り育てることについて研究し、また1903年遺伝的に同一の細胞群、個体群を指す用語として、クーロンという言葉使用。’22年カリフォルニア大学教授に就任した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む