ハービッグハロー天体(読み)ハービッグハローテンタイ

デジタル大辞泉 「ハービッグハロー天体」の意味・読み・例文・類語

ハービッグハロー‐てんたい【ハービッグハロー天体】

星形成領域に見られる星雲状の天体原始星周辺にはガスや塵が集まって円盤状になり、双極分子流と呼ばれる激しいジェットが形成される。ジェットは周囲星間物質を吹き払い、中心星からの高速プラズマ流が両極方向に放出され、星間物質と衝突して衝撃波を生じる。この衝撃波の部分がハービッグハロー天体であると考えられ、しばしば強い輝線スペクトルが観測される。HH天体

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のハービッグハロー天体の言及

【原始星】より

…星間空間にあるガスは,自分自身の重力(万有引力)で収縮しはじめ,分裂し,さらに収縮を繰り返して恒星になる。こうして生まれたばかりの星を原始星という。星間空間にあるガスと星間塵の雲は,星に照らされて散光星雲として見えたり,あるいは背後の星を隠して暗黒星雲として観測される。とくに密度の高いガス雲の内部では,水素分子,一酸化炭素や,より複雑な有機分子が形成されていて,電波でわかる雲として観測される。ガス雲が収縮を始めるきっかけとなるものは,ガス雲の衝突や,近くで起こった他の星の爆発による衝撃などである。…

※「ハービッグハロー天体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android