ハーマンホレリス(その他表記)Herman Hollerith

20世紀西洋人名事典 「ハーマンホレリス」の解説

ハーマン ホレリス
Herman Hollerith


1860.2.29 - ?
米国の数学者,機械技術者。
ニューヨーク州バッファロー生まれ。
ドイツ移民の子として生まれ、コロンビア大学卒業後、内務省統計調査室に勤務。1882年マサチューセッツ工科大学講師を経て、ワシントン市特許局に勤務し、次回の1890年の国勢調査のために記録紙、製表機の開発に努める。1889年パンチカードと統計機械を組み合わせた電気式製表機を完成し、1891年にはオーストリアカナダノルウェーの国勢調査にも用いられる。その後、1896年タブレーティング・マシン社を設立し、同社は他の2社と合併してIBM社の前身CTR社となり、彼は顧問技術者としてIBM社に留まる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ハーマンホレリス」の解説

ハーマン ホレリス

生年月日:1860年2月29日
アメリカの機械技術者
1929年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android