出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「倍音」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…(1)バイオリン族,ギター,ハープなどの弦楽器で,透明で柔らかい音色を得る特殊な奏法。ハーモニックスともいう。弦長の1/2,1/3,1/4などの個所に軽く指を触れて発音させると基音を発生せず,1/2,1/3,1/4の分割振動のみ発生する。…
※「ハーモニックス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...