ハールの測度(読み)ハールのそくど(その他表記)Haar measure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハールの測度」の意味・わかりやすい解説

ハールの測度
ハールのそくど
Haar measure

ユークリッド空間で,面積体積一種測度であるが,それは平行移動で不変である。それでもっと一般に,位相群で不変な測度が考えられると都合がよい。コンパクト群を G とするとき,G 上のすべてのボレル集合 B に対して定義された測度 m*B が,(1) m*Bm*Ba ,ただし Ba={xaxB} ,(2) B が全有界ならば m*B有限,また B開集合ならば m*B は正という2つの条件を満たすならば,この測度を右不変ハールの測度という。左不変ハールの測度も同様に定義される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む