バイコフ(読み)ばいこふ(その他表記)Николай Аполлонович Байков/Nikolay Apollonovich Baykov

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バイコフ」の意味・わかりやすい解説

バイコフ
ばいこふ
Николай Аполлонович Байков/Nikolay Apollonovich Baykov
(1872―1958)

ロシア小説家画家キエフ(現、キーウ)に生まれる。士官学校に学び、1917年の十月革命には白軍として赤軍と戦う。のち以前から自然調査に携わっていた満州(中国東北部)に亡命、満州の原始林題材にユニークな動物小説を書き始めた。代表作『偉大なる王(ワン)』(1936)は日本でも早くから訳され、高く評価されている。ほかに『満州の密林』(1930)などがある。

[内田莉莎子]

『上脇進訳『私たちの友だち』(岩波少年文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む