偉大なる王(読み)いだいなるわん(その他表記)Великий Ван/Velikiy Van

日本大百科全書(ニッポニカ) 「偉大なる王」の意味・わかりやすい解説

偉大なる王
いだいなるわん
Великий Ван/Velikiy Van

ロシアの亡命作家N・バイコフの代表作。1936年発表。中国東北(満州)の広大な密林舞台に「偉大なる王」とよばれる誇り高き虎(とら)の生涯を描いた動物文学背中に父譲りの「王」「大」の形の模様をもち、密林に君臨している王は、人食い虎と恐れられている。文明社会の発展に伴い密林の動物は追い詰められ、王はますます狂暴になる。王を敬愛し王からも尊敬されている老猟師ツンリーは、自分の身を捧(ささ)げ王を静めようとするが、それより前、自分の妻子を助けようとした王は、ほかの猟師の銃弾に倒れたのだった。世界動物文学の傑作の一つ。

[内田莉莎子]

『和久利誓一訳『偉大なる王』(1969・ポプラ社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android