バウハウス展示館(読み)バウハウスてんじかん

世界の観光地名がわかる事典 「バウハウス展示館」の解説

バウハウスてんじかん【バウハウス展示館】

ドイツの首都ベルリン(Berlin)にある、バウハウスに関する絵画、家具、建築模型、図面などを展示している美術館(博物館)。開館は1979年。パウル・クレー、ワシリー・カンディンスキー、モホイ=ナジ・ラースローなどの作品のほか、バウハウスの理念を実践した建築プランや図面、生活用具など、さまざまな作品・資料の展示が行われている。◇バウハウスとは、1919年にドイツのワイマールヴァイマール)に設立された美術と建築に関する学校である。その後デッサウ、ベルリンに移転し、1933年に発足したナチス政権により閉鎖された。その間はわずか14年間だが、モダニズム建築に多大な影響を与えた。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む