デッサウ(読み)でっさう(英語表記)Paul Dessau

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デッサウ」の意味・わかりやすい解説

デッサウ(ドイツ)
でっさう
Dessau

ドイツ東部ザクセン・アンハルト州の工業都市。1949~90年は旧東ドイツに属した。ムルデ川がエルベ川に合流する地点左岸にあり、人口8万3200(2000)。機械、車両暖房器具、食品などの製造業と化学工業が盛んである。1603~1918年にはアンハルト・デッサウ公爵の宮廷都市、45年まではアンハルト州の州都であった。市の北部および東部は公園となっており、湿地林が保存されている。哲学者モゼス・メンデルスゾーン誕生の町。1925~32年にはバウハウス(建築・図形大学)が置かれていた。

[佐々木博]


デッサウ(Paul Dessau)
でっさう
Paul Dessau
(1894―1979)

ドイツの作曲家、指揮者。ベルリンハンブルクで学び、1914年にブレーメンオペレッタの指揮者としてデビュー、その後ドイツ各地のオペラタクトを振る。20年代に入り本格的に作曲に取り組み、第一交響曲(1927)などを発表。39年ナチスを逃れてアメリカに亡命し、ここで劇作家ブレヒトと知り合い、『肝(きも)っ玉おっ母(かあ)とその子供たち』(1946)、『セチュアンの善人』(1947)など多くの共同作業を行う。48年東ベルリンに帰り、社会主義リアリズムの推進者として、オペラ、カンタータ、ピアノ曲など多くの作品を手がけた。

[細川周平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デッサウ」の意味・わかりやすい解説

デッサウ
Dessau

ドイツ中北部,ザクセンアンハルト州の都市。ハレ北北東約 40km,エルベの支流ムルデ川に臨む。 13世紀に市となり,15世紀末頃からアンハルト伯 (のち公) 家の居地。 1863~1945年にはアンハルト州の州都。 18世紀に建てられた城にはロココ様式の美術館があり,ルーベンスティツィアーノ,ファン・ダイクなどの絵を所蔵する。 1925~32年には W.グロピウスバウハウスがここに置かれた。河港をもち,第2次世界大戦前は大規模な航空機工場が立地した。現在は兵器廠,自動車,機械,化学などの工場があるほか,ムルデ川とエルベ川の合流地点には造船工場もある。バウハウスの作品群はワイマールのそれらとともに,1996年世界遺産の文化遺産に登録。人口9万 6754 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報