バス事業の現状

共同通信ニュース用語解説 「バス事業の現状」の解説

バス事業の現状

乗り合いバスの年間利用者数は1960年代の約100億人をピークに、現在は約40億人まで落ち込んでいる。国土交通省によると、2011年度から15年度にかけて、計5789キロの路線が廃止された。15年度には乗り合いバス事業者の約65%が赤字になるなど、多くは厳しい経営状況にあり、法的整理に追い込まれる会社も出ている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む