バターン会戦(読み)バターンかいせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バターン会戦」の意味・わかりやすい解説

バターン会戦
バターンかいせん

太平洋戦争中,フィリピンバターン半島において日本軍とアメリカ=フィリピン軍との間で行われた会戦。 1942年1月本間雅晴中将の率いる日本軍はマニラを占領したが,アメリカ=フィリピン軍の総司令官 D.マッカーサーは,マニラ港をふさぐ地形にあるバターン半島とコレヒドール島に抵抗陣地を構築した。のちマッカーサーの後任の J.ウェーンライト中将の指揮で,42年4月9日までバターン半島攻防戦が展開され,日本軍の勝利となった。その直後バターン死の行進が起った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 行進

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android