バンスライク(その他表記)Donald Dexter van Slyke

改訂新版 世界大百科事典 「バンスライク」の意味・わかりやすい解説

バン・スライク
Donald Dexter van Slyke
生没年:1883-1971

アメリカの生化学者。ニューヨークに生まれる。1905年ミシガン大学を卒業後,07年以来,ロックフェラー医学研究所でタンパク質アミノ酸生理学的および化学的研究を進める。その間,11年ベルリン大学に留学し,14年ロックフェラー医学研究所病院の化学主任となる。イェール,オハイオ,ノースウェスタン,シカゴなどの大学の学位を獲得した。51年ブルックヘブン国立研究所の医学部門の化学研究員となる。おもな業績は,タンパク質およびその誘導体の生理学および病理学の化学的役割を明らかにし,アミノ基の定量法であるバン・スライク法をはじめ,血液中の気体電解などの研究方法を確立したことである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 徳元

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android