チェコの首都プラハの繁華街。ブルタバ川の右岸にある。1348年カレル4世が新市街建設のときつくった広場で、1848年までは馬市場といわれていた。ボヘミアの守護聖人、聖バーツラフVáclav(907ころ―929。ボヘミア大公)の石像(1680年の作)があった。名称はこれに由来する。現在の騎馬像は1912年の作。騎馬像からスタレー・ムニェスト(旧市街)のナ・プシーコペ通りに至るまで、長さ750メートル、幅60メートルに及ぶ。各種の商店やホテル、企業の事務所が並ぶ。1989年11月の体制転換の際にも数十万の市民が民主化を要求して集まるなど、国家的事件の舞台ともなっている。
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...